【カムカムエヴリバディ】ひなたの「黄色いリュック」に京都人から疑問の声が出ないワケ!

 多くの視聴者が疑問を抱いた場面に、地元・京都の人たちは別の意味で感心していたようだ。

 2月2日放送のNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」第65話では、ヒロイン・大月ひなた(新津ちせ)が夏休み明けで小学校に登校する場面があった。ひなたは「るい編」のヒロインだったるい(深津絵里)と錠一郎(オダギリジョー)の一人娘。時代劇が大好きという快活な小学四年生で、ズボラな性格は父親譲りだ。

 作中では舞台となっている昭和50年の京都を忠実に再現。11年前にるいと錠一郎の夫婦が引っ越してきた時には生活雑貨を扱っていた「荒物屋あかにし」は、いまではすっかり街の電器店に様変わり。店頭の電飾看板にはカラーテレビや全自動洗濯機といった商品名が並び、店内では店主がトランジスターラジオを聴いていた。

 そんな商店街の日常を描く同作において、多くの視聴者が違和感を抱く場面があったという。

「それは登校しようとするひなたが黄色いリュックサックを背負っていたこと。教室のシーンでは後ろの壁に同じデザインのリュックがたくさん掛けられており、その光景に《あのリュックみたいのは何?》《京都ってランドセルじゃないの?》といった声があがっていました。ところが地元・京都の人々からはそういった疑問が出ないばかりか《懐かしい》との声すらあがっているというのです」(テレビ誌ライター)

 その黄色いリュックの正体は「ランリック」(ランリュックとも)。京都の学生用品販売会社が昭和43年に開発したもので、ランドセルよりも軽くて安価なのが特徴だ。京都で小学生時代を過ごした人たちにはおなじみの代物ながら、京都以外では滋賀や大阪の一部で使われているのみ。ほとんどの地域では存在自体が知られていないという地域限定アイテムなのである。

ひなたの部屋にはランリックが掛けられていた。ドラマ「カムカムエヴリバディ」公式ツイッター(@asadora_bk_nhk)より。

「逆に言うと、ひなたの通学シーンを描く際に普通のランドセルを背負っていたら、京都人から《それはおかしい!》との指摘が出ていたはず。京都を舞台とする《ひなた編》では、こういった地域文化も忠実に再現すべきですからね。その点、この『カムカムエヴリバディ』はNHK大阪放送局の制作なので、京都の小学生事情に通じているスタッフも多いのでしょう」(前出・テレビ誌ライター)

 太秦映画村が出てきた今回、一部の視聴者からは<鴨川にも映画村にも近い商店街ってどこよ?>といった疑問の声もあがることに。ひなたが住む「あかね通り商店街」はフェイクだとしても、京都の小学生文化は“本物”が描かれているようだ。

※トップ画像は©NHK